ひびのくらし・・・・

折に触れレンズを通して遊べれば・・・

                
2016年12月30日(金)
2016年お世話になりました
今年もあと一日、健康でつつがなく過ごせたことに感謝しつつ、2016年お世話になりました。
2016年12月23日(金)
飽きずにフランスパンに挑戦
欲張って講座の3倍450gで挑戦。バケット1個、プチフランス6個。こねて室内で自然発酵。発酵状態はすこぶる良い。一日半、丁寧にていねいにきじを扱い成形。二次発酵もたっぷり時間をかけてクープを入れ焼成。今回は合格・・・・
2016年12月21日(水)
御詠歌の練習に・・・
H29年2月10日ご詠歌の発表に向け、猛練習です。私たちは「遍照」「阿字賛歌三部」の発表。「遍照」は所作が難しく、8分の御詠歌も暗記あるのみ。扇屋さんの献上饅頭、うれしい差し入れです。予約しないと買えないそうです。叉えりまきと靴下、手編みのあたたかな贈り物を頂き感謝です。
2016年12月18日(日)
チャリティーコンサート&バザーに
サキソフォン ダンス 吹奏楽 カホン 太鼓 オカリナ、内容も豊富で盛大に行われました。私たちはホールで開演前のリコーダー演奏でお手伝いです。印象に残ったのは「よさこい」躍動的で、全身リズムに乗って動く様は見る側も思わず拍手喝采でした。
2016年11月27日(日)
那須町文化祭 吟詠剣詩舞の祭典
例年より舞台も内容も工夫され見ごたえがあった。構成吟も各教室毎に
荒城の月 天然の美 岸壁の母 良寛和尚等 合間に即興の踊りあり
興味をそそった。剣舞や詩舞と中でも活気的だったのはプロジェクター
を使い漢詩や歌詞をUPしたこと反省会では来年の飛躍を約束
してまた新年の詠い初めの話で幕を閉じた。
2016年11月26日(土)
文化祭前準備
那須町文化祭吟詠剣詩舞部の祭典、部員総出で会場準備に大忙しです。明日の発表を待つばかりです。
2016年11月25日(金)
リコーダーで慰問
この日のために練習してきた童謡、唱歌を約一時間余演奏してきました。最後はもみじ 赤とんぼ ふるさと をリコーダーの演奏に合わせて合唱、吹くも聞くも楽しんで感激のあまり涙で譜面が見えず困りました。貴重な時間を過ごし、来春の訪問を約束してかえってきました。
2016年11月24日(木)
初雪
未だ咲かない山茶花に雪の花が咲いてしまいました。紅葉またっだ中のモミジに雪の花です。冬用タイヤ、スタットレスタイヤ―履き替えないうちに大雪注意報。一足早く降ってしまいました。
2016年11月19日(土)
新蕎麦をいただく
新蕎麦の香りが一杯に広がり味のど越しお美味しいの一言。大満足の世界。ざるそばでいただきました。うどん打ちも蕎麦もプロの腕前。Sさんいつもありがとうございます。
2016年11月18日(金)
パッチワークキルト展
「みのむし生徒作品展」キルト展に出掛けた。数年かけて仕上げた作品等素晴らしい作品の数々
2016年11月17日(木)
ボランティア感謝交流会に
マ・メゾン光星の交流会に出掛けた。ログハウスでの昼食を頂きながら、園内で活躍されているの方々とグラタンやピザをいただきながら話が弾みました。元気で居られる限り、微力ながら続けたいと思います。
2016年11月15日(火)
那須の紅葉
紅葉一色・・・里は紅葉まっただ中・・・
2016年11月14日(月)
舘岩蕪をつける
特別おいしい舘岩かぶです。塩漬け、甘酢漬けで。
2016年11月13日(日)
会津下郷〜塩原へ
福島県下郷お不動さま直売所に、熊汁とじゅうねんのおはぎを御馳走になる。熊汁はさっぱりと癖がなく美味しかった。湧水豊富なお不動堂にちなんで産直名、会津巡りには必ず立ち寄るあたたかな雰囲気の直売所です。車中から紅葉を愛でながら最終目的は塩原温泉・・・箱の森プレイパークでゆっくり温泉。帰りは満月の大きなお月さんに追いかけられながら家路に。
2016年11月11日(金)
フランスパンの基本学ぶ
シニアカレッジフランスパン講座。この味に魅せられ今までに何度焼いたことか、今いち・・・原因は?  11/9=150gを前日にこねて発酵させおおよそ2.5倍の容量で持参。こねない、ねらないが基本、
自宅で再度挑戦復習です。なんとなく理解できたかと思う。クープもきれいにはいり発酵状態、焼成もなかなか良い。味食感共に満足です。昨夜300g寝かせた生地ただ今発酵中です。
2016年11月3日(木)
秋祭り
黒田原神社のお祭り、泣き相撲を見て、伊王野若連付け祭りに行ってきました。上町下町に分かれお囃子の競演は迫力満点でした。天気に恵まれ見るも参加もお祭り日和でした。
2016年11月2日(水)
御詠歌講習会
播磨地方本部から朽木先生をお招きしての講習会です。今日は山門から境内に、すぐ左手に池があり錦鯉が池いっぱいにおよいで、庭木も紅葉が始まり秋の気配です。
2016年10月31日(月)
「ライオンキング」観劇へ
若妻会が解散、あやめ会と名を変えて町内同年代の親睦会が延々と続き多くは70代。幹事役になって5年、最後の大仕事です。劇団四季の「ライオンキング」アフリカ大陸に繰り広げられる壮大なミュージカルに釘づけでした。又劇場近くの竹芝ノースタワーでのランチ皆さん大満足の一日でした。
2016年10月25日(火)
三度フランスパンに挑戦
11月から始まるフランスパン講座。何とか自分のものにしたい。倍量300gで挑戦。前回は成形なし、今回は成形クープを入れ焼成中々の手応えだ・・とにかく美味しいの一言
2016年10月23日(日)
10/22久しぶりに上京
孫の学園祭お茶会に。窮屈な後はすぐ目の前が浄土宗大本山増上寺。広い境内を気ままに静かな佇まいがうれしい。
2016年10月21日(金)
フランスパン
シニアカレッジフランスパン講座を受講、黒瀬先生のパン講座が楽しみ。初回講座の説明通り挑戦。前夜に仕込んだ150gのパン生地12時間経過で倍量に。説明には無かったクープを入れこんな形に・・・お手製は格別・・・
2016年10月17日(月)
県芸 吟詠剣詩舞の祭典
昨日(10/16)70回記念事業が県総合文化センターでおこなわれました。私たちは空海作「後夜仏法僧鳥を聞く」の合吟を。剣詩舞、幼少年の発表構成吟と内容も多岐にわたり興味を引くものばかりでした。なかでも少壮吟士先生方の吟を生で聞く機会に恵まれ感動でした。
2016年10月11日(火)
マ・メゾン光星収穫祭
10/2 光星祭のお手伝いに行ってきました。炊き込みおこわと、豚汁の販売。久しぶりの晴天。踊り、演奏、唱と学園は収穫祭で大にぎわいでした。
2016年10月10日(月)
南会津巡り
三連休最終日。塩原〜南会津〜会津下郷のお不動産〜下郷道の駅〜いまの屋(西郷)で白河ラーメン〜目的は姫神(新品種で蜜たっぷり)。湯田リンゴ園へ・・・少し早かったですね・・・
2016年9月7日(水)
9/2 大沢の獅子舞を見る
町の無形民族文化財の獅子舞を見てきました。雨のため社殿での舞でした。笛と唄に合わせ獅子頭を着けての舞はかなりハード。唄の内容が解ったら・・・北条の獅子舞・一ツ樅の獅子舞・狸久保の獅子舞・時庭の神楽・弓落の神楽も機会があったら見たい
2016年9月5日(月)
9/2広島3日目 広島城
昭和20年の原子爆弾によりすべて焼失。天守閣はS33年に表御門などは平成6年までに復元されたそうです。
2016年9月4日(h日)
9/1 広島2日目宮島へ
厳島神社の大鳥居、満潮時には海につかり干潮時には大鳥居まで歩いて間近に見られ圧倒されました。柱は自身の重みだけで立っているそうです。ビックリ・・・。宮島の主峰弥山(みせん)に2種類のゴンドラで空中散歩です。山頂からは瀬戸内海の島々が見渡せ、広島二日目の旅は宮島めぐりを楽しみました。
2016年9月3日(土)
8/31 広島へ
東京からのぞみで四時間余り、親子三代孫旅の始まりです。広島平和記念資料館へ。被爆者の遺品や被爆の惨状に胸が痛み、永遠の平和を祈らずにいられません。世界遺産に登録された「原爆ドーム」
2016年8月22日(月)
夕顔が咲きだしました
朝顔と夕顔で緑のカーテンに。夕顔の純白の花の大きさにびっくりです。夕方に咲くのでもったいないような気もします。
2016年8月21日(日)
ミニ菜園
今年はトマトが豊作です。きゅうりもやっとなりなり出しました。Tさんから頂いた珍しい品種です。種から育て収穫が楽しみなのですが・・・台風が心配です。
2016年8月7日(日)
土用干し
今年はふわっと柔らかな梅に仕上げました。塩分をかなり抑えて7%に…
2016年7月25日(月)
山百合の里
「写真撮りに行こう・・」日曜日早朝の誘い。Mさん宅のち・か・く・でした。
2016年7月17日(日)
   別所温泉岳の幟」まつり
着飾った女の子が優雅に舞うそして勇ましい獅子踊り珍しいお祭りに遭遇。別所温泉には国宝や国の重要文化財が点在しています
2016年7月17日(日)
別所温泉〜安楽寺〜常楽寺〜無言館〜前山寺
安楽寺の木造八角三重塔は全国で一つしかない貴重な建物で国宝に指定されている。前山寺の三重塔は国重要文化財未完で完成の塔で有名。
2016年7月16日(土)
善光寺〜西光寺〜別所温泉泊
16日は善光寺、刈萱道心石童丸親子の
絵解きの寺西光寺〜真田城(奉納吟)
〜別所温泉泊〜(北向観音)
2016年6月25日(土)
高瀬地区のほたる観賞会に
2016年6月22日(水)
ピッツェリア ウスイ
栃木のいい店美味しい店「Dish」で紹介され美味しいと評判、孫と出かけた。パスタの美味しかったこと。ピザは目の前で焼き上げる。見ていても楽しいし焼きたては格別。大田原市美原、461号線(矢板〜大田原線)場所は分かりやすいし入りやすい。お知り合いの息子さんでまじめな方昔と変わらない。携帯で撮影
2016年6月20日(月)
なすべんを食す
なすべん食べ歩きで今日はりんどう湖ロイヤルホテルです。9種類の那須の食材を使って9つの料理「那須の内弁当」地産地消八溝杉の特製プレートにのせていただきま〜す。
2016年6月15日(水)
お砂踏み
14〜15日弘法大師の誕生日(青葉まつり)にあわせ、お砂踏みが行われています。四国88か寺のお砂を踏みつつおまいりする。お四国詣りに行けない方の為・・・昨日はご詠歌の方々と一日お接待での参加です。興味のある方お待ちしてま〜す。場所は那須高原病院のそば、高野山真言宗のお寺「高福寺}さんで〜す
2016年6月12日(日)
なわしろぐみ
胸がキュンと痛くなる、子供の頃の懐かしい思い出のナワシログミ
2016年6月10〜11日
長良川の鵜飼いに
暗闇の中篝火を川面に映し鵜を巧みに操り魚を捕る。1300年以上も守られてきた漁法、幻想の世界に吸い込まれる。息子夫婦の招きで新幹線を乗り継ぎ出かけた。感動をありがとう!
2016年6月8日(水)
ハルイさんのバラ園
お隣のハルイさん丹精込めてバラを育てている。別荘なので何時でも自由に見てね〜の言葉に誘われ好きに見せて頂いている。見事なバラ園今年は花が特別に大きく見事です。
2016年5月29日(日)
那須御神火祭
今年は思い切って出かけた。温泉神社から会場の殺生石への松明行列。
2016年5月24日(火)
ナスヒオウギアヤメ
池田地区地域作りの皆さんが手入れされているナスヒオウギアヤメが見頃です。
2016年5月22日(日)
ライオンキングを観る
2016年5月21日(土)
サッカーの練習試合に
何年振り?
少年サッカーの練習試合に出掛けた。一生懸命にボールを追う姿に思い切り声援を送った。
2016年5月16〜18日
下北半島への旅
2016年5月9日(月)
月井さん宅へ贅沢な撮影会
2016年5月7日(土)
母の日に=感謝感謝有難う
2016年5月4日(水)
雲厳時〜大雄寺へ
2016年4月17日(日)
磯上のヤマザクラ
樹齢300年以上、八溝山登山口に咲くヤマザクラ地元の保存会の方々によって大切に育てられています。毎年見事な咲を見せてくれます。
2016年4月15日(金)
芦野堂の下の岩観音
2016年4月14日(木)
花見に
シニアカレッジ講座の恒例花見の会です。芦野御殿山は満開の桜ちょうど見ごろでした。山の隅々まで手入れが届き、さくら一色贅沢な時間を過ごしました。⇒磯上の山桜も見頃でしたが数年前より枝が落とされ少しさびしき感じられました。⇒堂の下の岩観音の桜は例年菜の花との饗宴。管理されている地域の方々の気遣いに感謝です
2016年4月12日(火)
クロワッサンを焼く
さぼり癖が付き2か月もお休み。体調不良を理由にこれではいけない。気を引き締めて。手短にできることはパン教室で持ち帰ったパン生地が冷凍庫に・・・・時間は充分。ふんわりサクサクの食感・・・。うなるほどおいしいクロワッサンの完成で〜す。
2016年2月24日(水)
湯津上〜喜連川へ
新聞に掲載された福寿草を写真に収めながら,気の向くまま道の駅に寄りながら喜連川道の駅へ。かつての城下町明治5年栃木で5番目に建てられた郵便局=とちじゅう(栃10)交流館のお雛様を愛で大正4年の立雛衣裳もしっかり真新しい様相に大切に保管されて今100年の時を経て世に出てお雛様もビックリポンですね。「和い話い広場」は街の情報館、大正時代の銀行跡だそうです。ここでもお茶を御馳走になりながらお雛様や折り紙の展示を楽しんできました。
2016年2月15日(月)
13会芸能なんでも自慢大会
フラダンス 寸劇 民謡 詩吟 空手の型 この機会を機に
高久小の児童と地域の皆さんによる八木節保存会が結成
されてのお披露目。多彩な演目に涙あり笑いありの楽しい一日でした。
2016年2月10日(水)
高野山金剛講東日本奉詠舞大会に参加して
9〜10日横浜みなとみらい=横浜ロイヤルパークホテルで高野山金剛講東日本奉詠舞大会が行われ栃木地方本部として参加してきました。第一部は御詠歌の奉詠です参加者400名、トップバッターは栃木地方本部の「金剛」。程よい緊張の中出のお唱えでした。部屋は60階大パノラ100万ドルの夜景に、刻一刻昇る朝日を拝み参加できる喜びに感謝・・・
2016年2月7日(日)
お気に入りのカレンダー
立春もすぎ7日を数え、北風にも春のおとずれが感じられる。毎年高福寺さんから頂く「岡倉石朋」の絵葉書カレンダーやさしい言葉あそびにこころ癒される。「蓮ごよみ」は歌壇を築いた宇都宮を誇りに蓮と文芸継承意味を蓮の絵に合わせ短歌も添えられている。貴重なカレンダーをいただいた。
2016年2月5日(金)
御詠歌大会
ご詠歌の奉詠大会がありました。4か月間自主練習での発表です。今年感じたことは皆さんよく練習され習得され優劣つけがたい。
私達のグループもお茶タイムを楽しみながら練習に励み見事優勝旗を射止めました。左上の写真先生とご一緒ですが金剛流では秘曲中の秘曲{玉川}の奉詠には驚きです。御詠歌は好きですので体調いまいちのなかの奉詠でした。
2016年1月25日(月)
新年詠い初め
になりました。那須温泉に1泊新年詠い初めです。全員参加も珍しい。各人其々の課題曲だったり支部ごとに構成だったり程よい緊張の中楽しみました。夕食後は場所を変えてのカラオケ皆さん上手い。青い山脈の歌に合わせての盆踊りで〆です。あっという間の二日でした
2016年1月23日(土)
成田山新勝寺初詣り
「成田山那須茶臼岳講」で成田山詣りに。世代交代しながら講を組んでの参加は今年で59年信仰の深さを感じる。大護摩参拝後光輪閣で御膳をいただく(大浦ごぼうの煮つけがおいしい)ボランティアガイドの案内で境内散策(初めて)国重要文化財も多く釈迦堂周りに掘られたの二十四考と五百羅漢の彫刻も観てあきない。
2016年1月4日(月)
ICレコーダー
御詠歌の練習用にプレゼントされたICレコーダー。自由に使いこなすまでには大変(*^_^*)・・・アナログ派の私秘曲とされるご詠歌をどうしても覚えたいから・・
2016年1月1日(金)
明けましておめでとうございます!
黒田原神社へ
明けましておめでとうございます。2年参りに出掛けました。今年は暖冬のお蔭でお参りの待ち時間も気になりません。境内ではつきたての餅、豚汁や甘酒のサービスがあり賑やかでした。今年も健康で平穏無事に暮らせますように・・今年もどうぞよろしくお願いいたします・
2015年12月31日(木)
大晦日
後数時間で今年も終わり。なんと1年の早い事。何事もなく平穏無事に過ごせたことを良しとして、来る年も健康で過ごせたらと月並みなお願い。拙いブログに御付き合い頂きありがとうございました。昨年に続いて越前水仙が満開です。あたたかな師走でした
2015年12月25日(金)
家庭菜園
温かさに誘われ大根を囲い用に埋けました。今までにない良い出来でびっくりです。小松菜 かき菜 蕪 ホーレン草とミニ家庭菜園は春を待たず最盛期です。
2015年12月24日(木)
甘酒を
電気がまで甘酒を造りました。もち米を柔らかに焚いて糀と混ぜ合わせ炬燵で熟成。あま〜い甘酒の出来上がりです。
2015年12月23日(水)
リースー&ケーキ
パン生地で作ったリースです。パンの香り一杯に美味しそうです。毎年手作りのケーキが届きます。生地もふわふわイチゴもたっぷり孫たちは大喜びです。
2015年12月20日(日)
15回チャリティコンサート
リコーダー「オリーブ那須」もロービーでウエルカムコンサートで応援です。今年のテーマ”感動 笑顔そして 未来へ”和太鼓 よさこい ダンス コーラス 吹奏楽とステージも会場も一体になって盛り上がり感動し楽しんだ一日でした。
2015年12月9日(水)
師走は忙しい
今年も残すところ20日余り、掃除漬物(白菜に沢庵漬けべったら漬け)と大忙しです。習いものを消化しながら日々少しづつすこしづつ・・・・餅をついた。暮れには一日がかり、餅つき機があるから有難い。
2015年12月4日(金)
甘酒を造りました
炊飯器で甘酒を造りました。今朝つやつやで美味しそうな甘酒が出来ていました。大根の糀漬けに残りはアツアツの甘酒で飲みます。(4〜5日下漬けした大根を甘酒で漬けるのですがこれが実に美味しい)
2015年11月29日(日)
那須町吟詠剣詩舞大会
那須町文化祭で吟詠剣詩舞大会が盛大に行われた。日頃の練習成果の発表です。会員がそれぞれの役割分担で進行。今年は94才の方が堂々と詠じられ90歳で始められたとの紹介に年齢に関係ないとはいえびっくりでした。私達の会員に88才の方がいらっしゃいますが、取り組む姿勢は目標でもあります。自分の発表もそこそこに、舞台進行係。今回は反省会も含め家族的で和気あいあいの中で一日が終了。来年もまた健康で更なる上達を願い散会になりました。
2015年11月27日(金)
デジカメが届いた
修理窓口に電話。対応の早さ手際よさに感心。電話の応対も丁寧で理解できた。十日ほどで手元にとどいた。試し撮りに友人宅に。今盛りに咲いている皇帝ダリア、一眼レフに引けを取らない優れもの。大切に扱おう反省しきり
2015年11月26日(木)
新ソバをいただく
新ソバを頂いた。趣味が高じて専用の家に道具を揃えての凝りようです。挽きたて打ち立て茹でたてがソバを味わう三立とか。のど越しなめらかでソバの香りも味も美味しいお蕎麦でした。出汁は午前中じっくりとババの自慢です。
2015年11月25日(水)
雨の皇帝ダリア
この冬一番の冷え込み。皇帝ダリアが見頃の連絡に夕方4時、雨の中出かけた。暗いのに撮れるか心配でしたが、どうにか写った。那須は雪に・・・・
2015年11月21日(土)
お手伝い
夜会福祉法人慈誠会マ・メゾン光星の光部隊による、みんなで踊ろうよさこいイベントのお手伝いに行ってきました。踊ることの好きな皆さん全身で楽しんだ一日.
2015年11月17日(火)
皇帝ダリア
友人宅で、皇帝ダリアが咲きました。それにしても伸びる伸びるゆうに4Mはあるだろうか。今年は暖かで霜にもあたらず咲きました。蕾も沢山当分楽しめそうです。
2015年11月14〜15日(土〜日)
北陸へ
世界文化遺産の白川郷へ。保持するにはすべての面で大変なご苦労があるのだろうと思う。宿泊は金沢駅前。日本で一番美しい駅として世界に紹介されているそうです。新幹線の開通とマラソン大会で大変な混みようでした。
2015年11月10日(火)
南会津へ
舘岩赤カブ高原大根を求め南会津へ。紅葉を楽しみながらの買い物ツァー。赤カブを掘り当てるまで前沢のお蕎麦屋さんへ。寒い中でもお蕎麦はやっぱりざるそばが一番です。
2015年10月4日(日)
マ・メゾン光星祭
マ・メゾン光星の収穫感謝祭のお手伝いに。ボランティアサークル「やまびこ」が解散、新たに友人5人での参加でした。150食のカレーピラフは好評のうちに完売。残念なことにカメラを忘れ昨年の準備の様子です。
2015年10月3日(土)
黄金茸
原発でキノコ類を食することができなくなって久しい。これは黄金茸ケンチン汁が美味しいんです。ご近所にポコポコと残念です〜見るだけ成長を見守ります。びっくりするくらい大きい笠になるのでが・・・
2015年10月1日(木)
南会津へ
塩原からこの時期だけ蜜たっぷりの「ひめかみ」を求め南会津へ。昼食はキノコたっぷりの「山の王様」。「夢の湯」で温泉。湯量豊富な源泉かけ流し至福のひと時。これからが本番高原大根を、さらにらに目的のりんごです。帰りは道の駅めぐり。御不動さんの道の駅、下郷の道の駅、西郷の道の駅自宅到着3時半。
2015年9月27日(日)
日光へ
日光を案内するというのでババもついていきました。三猿を改めて見、」陽明門は見ることができず残念。家康公の墓所きつい階段に挑戦。じっくり見たいと思いながらも時間が足りません。
2015年8月31日(月)
大内宿へ
8月最終日珍しく皆の休みがあい大内宿へ。両側に整然と並ぶ茅葺屋根遠い昔にタイムスリップ、美味しいお蕎麦に舌鼓、ゆっくり楽しんできました
2015年8月30日(日)
県民の森へ
28日カメラ友の皆さんと県民の森へ。目指すはレンゲショウマ・・・・遅いかも諦めかけていた矢先、「咲いている」の声、茂みの中に咲いて愛らしい。赤いソーセージのような実は土アケビ、何ともグロテスクですね〜
2015年8月19日(水)
西馬音内盆踊り
17日念願だった秋田西馬音内盆踊りに出かけた。あいにくの雨で体育館でした。踊りを間近かに見られ感激・・・脈々と受け継がれた伝統の藍染め衣装、絹の端縫い衣裳ひこさ頭巾に編み笠をかぶり上品で美しくしなやかな踊り、手先のそり返り時間に経つのも忘れるほどでした。700年も延々と受け継がれた西馬音内盆踊りは昭和56年国の重要無形民俗文化財に指定されました
2015年8月16日(日)
藤城美術館へ
お盆で混みを心配したがスムースに入館。影絵の世界に・・・・・
2015年8月15日(土)
一日那須歩き
恋人の聖地〜峠の茶屋着、雲海を眺めながら朝食〜ハッチョウトンボを探しに笹原湿地へ。やっと撮れましたよ・・・・小さな小さなトンボです。大切にしたい小さな湿地。
2015年8月13日(木)
百日紅と夕顔
夏の花といえば百日紅、色鮮やかに咲いて長い間楽しむことができる。反対に夕方ひっそりと夕顔が咲きました。
2015年8月12日(水)
全日本小学生ソフト
田中・黒田原フレンズの優勝パレードがあり黒田原駅→役場へと町の中は久しぶりに賑わいました。昨年の3位から今年は頂点。単独優勝は栃木県でも初めてとのこと。
2015年8月11日(火)
月見草が咲いています
月見草が今を盛りにたくさん咲いて、やさしい気持ちになります。この時期は夜七時頃咲き、純白の花弁は数時間後に薄ピンクから濃いピンクへ朝方には閉じてしまう一夜花です。
2015年8月9日(日)
フジの花が
ご近所の生け垣に、季節はずれのフジの花猛暑で狂い咲き?
2015年8月8日(土)
遊行柳へ
笹平湿地→吉ノ目湧水→芦野遊行柳へ。吹く風に稲穂の香り。足を延ばして上の宮温泉神社へ。樹齢数百年町天然記念物の大イチョウ早朝の町めぐりでした。
2015年8月7日(金)
吉ノ目の湧水へ
笹平湿地から吉ノ目の湧水へ。地域作りであやめや水芭蕉休憩の東屋もあってゆっくり里山の風景に浸れます。山にはお不動さんが祀られその元からミネラルたっぷりの湧水が。知る人ぞ知る穴場です。運搬用の一輪車も用意されています。
2015年8月5日(水)
笹平湿地
昭和天皇が視察された笹平湿地(寄居)へ・・・自生しているサギ草は珍しい。地域活性化で木道が作られ、自然を大切にしたいものです。残念ながら「ハッチョウトンボ」は早朝の為か姿を確認することができませんでした。
2015年8月3日(月)
第13回子どもフェスティバル 第8回元気アップヒマワリまつり
日曜日(2日)猛暑のなか、余笹河畔公園では子どもフェスティバルが、近くではひまわり祭りが盛大に行われていました。今日はヒマワリ独り占めでした。
2015年8月2日(日)
梅干しが完成です
今年は連日の猛暑、梅を干すにはありがたいです。塩分控えめ(8%)にしてカビ防止に酢を使いました。シソは乾燥してゆかりにしましょう。
2015年8月1日(土)
高福寺さんのお施餓鬼に
猛暑続きの8月1日ご詠歌の先生でもある高福寺さんのお施餓鬼です。無縁仏になって餓鬼道に落ちた仏を供養するのだそうです。施餓鬼の後に「いろは歌」「施餓鬼精霊供養和讃」新しくできた「高福寺ご詠歌」(名もたかく那須連峰を仰ぎ観る杉の木立にこうふくの寺)の三曲お唱えしてきました。本堂の前に黄色の蓮が咲いて涼しげでした。
2015年7月31日(金)
茅の輪くぐり
7月31日は黒田原神社恒例の茅の輪くぐりです茅の輪をくぐりお祓いをし無病息災家内安全を祈願してきました。茅を頭に巻くと脳病みしないとか、しばし頭に付け置きましたよ。
2015年7月27日(月)
相馬野馬追へ
26日5時出発で相馬野馬追に行ってきました。大幅に遅れ10時半到着。お行列(甲冑をまとい500余騎の騎馬武者が雲雀ヶ原祭場に向かう)は人の波で全く見えません。雲雀ヶ原での人馬一体となっての甲冑競馬と神旗争奪戦は間近かで観ることができ迫力満点でした。
2015年7月23日(木)
11〜12山形研修旅行
やっとUPにこぎつけた。山伏さんの下駄の歯が1枚、器用に歩いておられるので聞いてしまいました.金剛杖のお蔭ともうしておりました。ほら貝を吹きながら隅々まで丁寧に説明していただいた。旅の目的である奉納吟、松尾芭蕉の俳句と山伏さんの紹介された「霊峰を渦巻くものは雲に似て 羽黒参道岩陰の花」の和歌一首を詠じてきました。
2015年7月22日(水)
余興の練習風景
旅行で盛り上がるのが宴会です。旅行前に猛特訓、山形民謡「花笠音頭」の練習風景。当日夕日を拝んで宴会突入、プログラムに従って25番迄。慣れた司会進行で2時間で終了。全員参加の盆踊り、のりに乗って踊って〆るんです。・・・
2015年6月21日(日)
梅をつける
大量の梅が一度に届いた。有難いことに休日なので二日間梅の処理に。 酵素2種類 梅漬け 梅酒と夕方までかかってしまった。
2015年6月13日(金)
穴沢にクリン草が
先日I さんの案内で板室温泉の近く穴沢に出かけた。広大な敷地にクリン草が一面に咲き圧倒される。個人のお宅なのだからびっくりです。バラはもちろん四季折々の花が所狭しと植えられている。
2015年5月26日(火)
バラの撮影に
バラが咲いたので写真撮りにとの誘いを受け出かけた。広い庭はバラで埋め尽くされ、時のたつのも忘れシャッターを切った。今年は特に花の付きが良いとのこと、しばし独り占め贅沢な時を・・・
2015年5月24日(日)
ミニ菜園
涼しいうちに草取りを済ませ、きゅうり  いんげん を移植。支柱を立てネットを張り、収穫を待つばかり。からしやオクラ青紫蘇所狭しと植えた。比較的簡単なミニトマトは鉢植えに、久しぶりに働いた感じで〜す。綺麗になった畑でも、数日で雑草が顔をだすのよね〜
2015年5月24日(日)
ナスヒオウギアヤメ
昭和天皇が名づけられたヒオウギアヤメが那須町一ツ樅で見頃です。那須町、那須塩原市の一部だけに咲く絶滅危惧種です。この場所は「池田地区地域づくりで」大切に守られています。
2015年5月23日(土)
黒中運動会
孫の運動会に出かけた。運動公園は木陰が多く心地よい風、体育祭日和でした。見ものは各組みの応援合戦。点数も加算されるとあって1か月も前から練習に取り組んだとか・・・!〜3年までのクラス別縦割りで赤 白 青 絆と3組。私の子育てのころは5組あったのに。再来年には東陽中と統合される。
2015年5月18日(月)
ボランティアグループ解散会
会員の高齢化に伴い解散の話が出た。那須自在荘で昼食を楽しみながらお別れ会に。つつじが咲き緑が木々をおおい初夏の香り。ゆっくり温泉でくつろぎ散会になった。
2015年5月17日(日)
高野山開創1200年法会

プロジェクションマッピングで映し出された根本大塔

法会を終えおねり
13日高野山開創1200年(4/2〜5/21)に。プロジェクションマッピング初日、 根本大塔に映し出される巨大3D映像に歓声の渦、始めて見る光景におババばあちゃんも興奮ぎみです。翌日は金堂法会開場で、ご詠歌を奉納しました。奥ノ院お詣りも済み女人高野室生寺へ、今回は弘法大師ゆかりの寺院を訪ねます。
2015年5月11日(月)
幸せのカーネーション
お嫁さんから、孫たちからも届きました。うれしい悲鳴です。本当はババちゃんがママ達に上げなければいけないのにね〜有難うの言葉を添えて頂きます。
2015年5月10日(日)
全国吟詠コンクール県予選大会が
那須町での開催は初めてです。全国の予選会とあって甲乙つけがたい素晴らしい大会でした。県内の先生方一同に会し、2会場分かれて審査です。審査表の集票係りでのお手伝い。写真撮影録画禁止出残念でした。。
2015年5月9日(土)
母の日に
息子夫婦から素敵な花キュウピットがとどきました。部屋中幸せいっぱいの香りです。感謝をを込めて有難う!
2015年5月4日(月)
黒田原神社の鳥居
東日本大震災で鳥居全て崩壊・・・4年余り1の鳥居やっと完成。鳥居のない神社は淋しい。2の鳥居3の鳥居も順次建つとの事。
2015年4月28日(火)
MTジーンズの水仙
夏日に誘われMT ジーンズに水仙観賞に出かけた。スキー場一面に咲く水仙は圧巻。まだまだ楽しめそうです。昼食はうどんの{岡本}へあいにく休みでした。で友愛の森に「母ちゃんカレー」シンプルで昔懐かしい味に満足。
2015年4月18日(土)
草餅を

ヨモギを摘む

蒸した米粉とヨモギをこねる

形よく丸め完成

ヨモギを茹でる

混ぜ込み完成

完成
今が旬、やはりおいしい!!きな粉で食するのが一番至福のひと時・・・さてこれから那須へ一泊です。あやめ会の総会。花見を兼ねゆっくりしてきます。30数年若妻会からの継続だから有に50年?は続いているのかも。かつての若妻も今は後期高齢者が大半。皆さん前向きだからうれしい。今年の事業計画も決めねば・・・
2015年4月17日(金)
お施餓鬼に
4月17日は菩提寺のお施餓鬼に。一昨年は時宗本山の柳行寺のお詣りに、念願がかなった。写真は柳行寺(藤沢市)
2015年4月16日(木)
黒田原神社の飛び狛犬

高さ3Mはあるだろうか吽形の狛犬

大震災でこんな形に阿形の狛犬

参道の山桜
身近に見ることができる神社の山桜です。桜のトンネルを抜け境内に。台座をけりあげ逆立見下ろす狛犬。大正13年、火鎮め防災のために奉納したようです。ちなみに高さで日本一だそうです。本殿前の狛犬も珍しいかご彫りです。
2015年4月13日(月)
高福寺のしだれさくら
有難い〜ですね〜花見用のいすが用意されていました。4/6 ご詠歌の練習日・・・桜の木の下で時間のたつのも忘れて・・・6日に撮影
2015年4月12日(日)
桜・さくら・サクラ

4/12 伊王野 専称寺のしだれ桜

4/12 芦野 堂の下の岩観音(さくら)

4/12 芦野 遊行の柳(さくら)
晴れ間をねらってオートバイ(原付)で出かけました。芦野堂の下観音さまは縁日で集落の皆さん準備で大忙しでした。遊行の柳では先客が三脚を構え撮影中。専称寺のしだれ桜も人気のようです。
2015年4月11日(土)
与一温泉〜実相院へ
佐久山城址公園のふもと、源泉かけ流し5つ星の「与一温泉」へ。5つ星とは@天然温泉Aうめない 加水しないBもやさない、加湯しないC循環しないD飲用できるそうです。露天風呂はややぬるめ、時間のたつのも忘れゆっくりしてしまいました。帰り道桜の花に誘われるように実相院へ
2015年4月9日(木)
余笹河畔公園で花見
太極拳終了後余笹河畔公園で花見に。今が盛りの桜を愛でながら、何気ない会話を楽しみゆっくりユックリ散策してきました。
2015年4月4日(土)
マクロで・・・


ミニ菜園で一日汗を流す。ムラサキヤシオ 水仙満開。 クレマチスをマクロで楽しんだ・・・
2015年4月1日(木)
高福寺楼門落慶法要
高野山開創1200年に合わせ、高福寺さんも楼門落慶法要が行われた。稚児さん 詠歌の方々 ご住職さん ご詠歌を唱えながら賑やかなお練に始まり本堂での法要初めての経験でした。
2015年3月25日(水)
カメラ補習講座
舞台の中央からの撮影。一眼では迷惑?コンデジで頑張ってみた。今日カメラの補習講座があり。大きな勘違いをしていた。今日まで記録サイズ画質、共に大に設定。用途目的に応じて変える事。取説を活用しでもメカに弱く読んでもいまいち困ったにゃ〜講座終了するやシニアネット今期最後の定例会「山河」で昼食会。
2015年3月22日(日)
ほのぼのりコ−ダーコンサートへ(那珂川町)

リュート、横笛の演奏

大正2年旧小川町役場
小川リコダー愛好会20周年記念演奏会に出かけた。ゲスト出演のチェロ合奏、珍しいリュート(16〜17世紀ビワに似た人気の楽器)と横笛の演奏。リコーダーでソプラノからベースまでのアンサンブルを楽しんでいるとのこと。20年のキャリアを感じた。気持ち新たに一歩でも近づけるよう日々練習あるのみ・・・
2015年3月21日(土)
お彼岸中日
雲一つもない青空にくっきりと那須の稜線余笹川の流れ、堤防の桜も満開になる日も近い。これからお墓参りに・・・
2015年3月15日(日)
米粉でケーキを焼く
温泉好きの孫のおつきあい。昨日今日温泉三昧。何か申し訳ないような気がする。家に着くや桜の花びら葉を使ってシフォンケーキを焼く。粉と違いしっとり感が味わえる。孫曰く「おばあちゃん毎日楽しそうだね」・・・
2015年3月14日(土)
春の装い

せつぶん草

スノードロップ
思わず「かわいらしい!」セツブン草が、スノドロップが咲きすっかり春の装いです。Sさん宅の庭。
2015年2月23日(月)
氏家雛祭り
ほとんど乗ることのない在来線で、氏家雛祭りに出かけた。会話が弾むなか目的地到着。今回はバスでの雛めぐり多くの雛段を見ることができました。特別公開の鐵竹堂 滝沢記念館は大正時代の着物の数々お雛様の展示。明治天皇のお休処は当時のまま。立派な長屋門と洋風望楼を備えた蔵座敷住宅は県指定の文化財です。今回吊るし飾りのおおさに驚かされました。
2015年2月10日(火)
ご詠歌発表会
9日栃木地方本部のご詠歌の大会があった。大会と言っても今は各支部ごとの発表会。発表会に向け支部ごとの練習は積んできた。選曲も発表形態もすべて自由で工夫を凝らし練習を積んできた。私達は10名で「弘法大師誕生和讃」「みあかし」の2曲所作が難しく長い曲なので合わせるのに大変でした。緊張の一日でした
2015年2月8日(日)
芦野温泉へ
午後からみぞれになる。冷たい雨に・・・こんな日は温泉がいい。誘い合って
芦野温泉へ。手の届くところに有るのがいい。
2015年2月5日(木)
シモツカレをいただく
二日がかりで煮込んだ栃木を代表する郷土料理。手作りのオニオロシで大根をニンジンをおろし、しゃけの頭を下処理、炒った大豆、酒粕 油揚げとじっくり煮込んで完成。冬ならではの懐かしい大好きな料理です。
2015年2月2(月)
シフォンケーキを焼く
またまた懲りずに焼いて配っています。迷惑も顧みずよく焼けたのでご満悦です。
2015年2月1日(日)
吟詠会の詠い初め
31〜1日那須白樺荘で詠い初めです。雪と強風で大荒れ、レンタカーをお願いして良かった。富士山を合吟後、各々吟じ夕食まで楽しみ会です。7月の研修旅行も決まり楽しい旅になるよう今年もがんばります。
2015年1月24日(土)
成田山お詣り
成田山新勝寺へ。那須茶臼岳講かつては大型バス何台も連ねたのですが今は一台でのお詣りです。途中よったお店で「成らせ餅」といって椿の木に重たいほどの餅。那須でいうトンボ団子飾りのようでした
2015年1月1日(木)
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。昨年は災害の多い年でした。今年は穏やかな年であってほしいものです・・・
2014年12月28日(日)
餅つき&シフォンケーキ
餅を搗くと同時に餅専用のビニールの袋に、豆餅も便利なケースに収まり大そう便利です。その合間にシフォンケーキを焼いたりフル稼働です。
2014年12月20日(土)
プチフランスを焼く
12月18日 21時パン生地をこね冷蔵庫でじっくりゆっくり発酵。20日8時冷蔵庫から取り出す、生地の状態良い。4分割。丸めなおしてベンチタイム。丸めなおして成形。室温でさらにゆっくり2次発酵すること2時間半。たっぷり霧を吹いて焼成。今回は皮はパリパリ実は気泡たっぷりふわっとしっとり美味しい。挑戦すること十数回微妙に違いが分かったフランスパンでした。今までの反省点=1次2次発酵の状態の見極め・・・勉強になりました。
2014年12月18日(木)
シュトーレンを焼く
日本列島爆弾低気圧にすっぽり、那須も雪、孫の送迎で太極拳お休み。そんな時はパンでしょう・・・クリスマスも近いのでシュトーレンを焼きました
2014年12月15日(月)
パネトーネを焼く
持ち帰りのパネトーネ(イタリアのクリスマスのパン)じっくり二次発酵して美味しくできました。
2014年12月14日(日)
フランスパンを焼く
思う通りにやっと完成しました。(*^_^*)
2014年12月12日(金)
お手玉完成
数珠玉が乾燥。布も調達、手縫いで完成させた。某テレビ局でシニア年代の脳活性化に良いとか。昔みたいに自由に操れるだろうか・・・
2014年12月9日(火)
那須吟詠会審査会
3年振りの審査会それぞれの段位で吟を披露です。無事終了。その後反省会、手打ち蕎麦の差し入れがあり、お赤飯 太巻き寿司 酢の物 漬物他テーブル一杯に並んだ御馳走、美味しくおなか一杯頂きました。一番の喜びは病気で倒れたSさん、司会を務め自らも詠じて衰えない美声に、しばし聞き入ってしまいました。
2014年12月8日(月)
年賀状のお手伝い
一人暮らしのシニアの方へ、社協から毎年年賀状のプレゼントです。各自手書きの年賀を持ち寄り夢プラザで宛名書、そのお手伝いをしています。年々増え今年は903枚、毎年楽しみとのこと一枚一枚丁寧に書き上げました。
2014年12月7日(日)
水仙が咲きました
野菜畑に植えた水仙、次々咲いて見頃です。例年ですと3月ごろなのに・・・・
2014年12月6日(土)
フランスパンを焼く
失敗に懲りずに焼いています。練らないこねないがポイント冷蔵庫でゆっくり発酵、二日がかりで作ります。失敗の原因は発酵過多のよう、。今回はまぁまぁでしょうか?でも?  納得出来るまで挑戦で〜す
2014年12月2日(火)
干し芋&ピタパン
午前中の空き時間・紅はるかで丸干しいもを、合間にピタパン作りです。
2014年11月30日(日)
文化祭吟詠剣詩舞の祭典
吟詠剣詩舞の祭典が町文化センターで行われた。黒田原支部は稗搗きの歌を合吟で、独吟は漢詩を・1年に一度の発表会、PRが足りない事もありがらがらの客席、もったいないと思いつつ今年も終わった。趣味の発表会だから仕方ないのかも。
2014年11月28日(金)
フランスパンを焼く
パンが美味しい・・・手作りならなお更。何度か失敗の末今日は100点満点(*^_^*)です
2014年11月22日(土)
19日老人ホーム慰問に
「ゆかいな6人組」この日の為に急遽結成、老健施設慰問の話がまとまり即実行です。踊ったり健康体操だったり一時間はあっという間に過ぎてしまいました。感激の涙と笑いあり一緒に楽しんできました。
2014年11月22日(土)
ピザを焼く
夏に作ったピザソースを使って、好きな具材でビザを焼く。ばぁばは生地担当。手作りのアツアツは美味しい・・・
2014年11月21日(金)
皇帝ダリア
皇帝ダリアがやっと一輪咲いたとの連絡に出かけた。台風の被害、霜の被害でほとんど咲かずに枯れてしまい一本だけ生き残ったとのこと。一重で清楚な花、霜の降りないうちに咲かせることが出来ないのだろうか。
2014年11月17日(月)
干し芋
サツマイモの美味しい時期です。干し芋を作ってみました。おやつ??喜ばれないかもしれない〜。美味しいお菓子に慣れちゃっているから・・・
2014年11月17日(月)
福島「舘岩の赤カブ

  漬物   甘酢漬       
何度も足を運んで農家の方に譲っていただく、珍しい赤カブです。舘岩でしか赤く育たないと言われ、種を蒔いて見ましたが育たない。其の地でしか取れない郷土の赤カブです。葉も一緒漬けてカブご飯もおいしいです。
2014年11月15日(土)
プチフランスの生地持ち帰り
持ち帰り生地、冷蔵発酵倍量に膨らんで良好です。2分割して成形。今回は成功です。手作り出来立てのパンの美味しいこと再認識・・・
2014年11月13日(木)
吉の目のお不動様&湧水
もみじの様子を見ながら立ち寄ってみました。先客が東屋に「あららお久しぶり・・・」しばし話しこんでしまいました。湧水を汲みに来る人も多いようです。
2014年11月11日(火)
日光田母沢御用邸記念公園へ
田母沢御用邸記念公園へ出かけてきました。大正天皇のご静養のために造営され、今は一般に公開されています。時間をかけゆっくり見学してきました。
2014年11月8日(土)
数珠玉でお手玉を
お手玉を作りたい・・・、我が家に来て5〜6年になるだろうか?毎年芽を出して庭を占領している。昔のように自由に操れるだろうか???それはむり無理。また忙しくなる〜〜〜〜

2014年11月7日(金)
ふれあい会食会
年に一度の独り暮らしのお年寄りの会食会です。私たちも一緒に、食事と会話と温泉を楽しみながら、合間にかくし芸を・・・・・。1年ぶりの再開に飛び上がって喜びあい、時を惜しみながら来年の再開を約束し閉会です。幸せをいただいた一日でした。
2014年11月4日(火)
弥彦神社の菊まつり
弥彦神社の菊まつり参道から境内一杯の展示。小学生高校生の作品、町民あげての熱意が伝わります。富士山の世界遺産を記念して見事な菊富士です。
2014年11月2日(日)
新潟弥彦の紅葉
弥彦もみじ谷の紅葉です。雨の紅葉もしっとりとして良いものです今まさに真っ盛りもみじ谷は紅葉一色でした。
2014年10月29日(水)
わらの重ね煮講座
野菜に感謝して調理する重ね煮、切り方から料理に向かう姿勢時間をかけて丁寧に教えていただきました。発酵玄米の炊き方、基本の重ね煮 きんぴらの重ね煮は絶品です。
2014年10月28日(火)
高野山の名宝展に
平成27年は弘法大師が高野山を開いて1200年になります。開創1200年を記念して国宝の数々が展示されているので行ってきました。運慶快慶作の仏像空海の書等一堂に見られます。
2014年10月23日(木)
南ヶ丘牧場へ
休日の混雑はウソのようです。場内はいたるところに大きなカボチャが。かわいらしいハロウィンの飾り物も・・・・
2014年10月19日(日)
県芸術祭吟詠剣詩舞の祭典に
県総合文化センターにて合吟(秋思)での参加。地区別構成吟舞、NHK大河ドラマでおなじみの、秀吉を恐れさせた男「黒田官兵衛」は昨年に続き北部地区の優勝でした。
2014年10月16日(木)
会津へ
”高原大根”と蜜入り味の濃いリンゴ“ひめかみ”を求めて会津へ。毎分200Lの源泉かけ流し「夢の湯」に会津満喫の一日でした。
2014年10月15日(水)
カメラ講座から友愛の森へ
シニアカレッジカメラの基礎講座原田さん(先生は抵抗ありのようです)の講座が始まる。友人感覚ですみません・・・学べる幸せを感じつつ次回の講座が楽しみです。知り合いの方々のつるし飾りを見に行く。展示品の多さに驚き。根気のいる細かな手仕事感心させられました。
2014年10月13日(月)
懲りずに温泉です
私は肩友人は腰痛、ゆっくり入って今日も温泉三昧です。ボイラーの調子が悪いとか浴槽の湯量も少な目。早く直してくださいね・・・・
ぼろ旅館の知る人ぞ知る有名温泉なのです。
風・雨が大型台風の影響、大きな被害の無い事を祈るのみです。
2014年10月12日(日)
那須の珍湯老松温泉喜楽旅館
時々利用する珍湯である・・
駐車場から数分で左手奥が名高い温泉。
暗い階段を下りると奥に男湯・女湯。
神経質で綺麗好きの方には少々難ありかも。
浴槽2つ、湯が張ってあるのは片方にだけ
ぬるめの湯にゆっくり今日は貸切でした。
芯から温まるお勧めの温泉ですが・・・
2014年10月10日(金)
持ち帰りパン生地
本当はこの様に焼けるはずが・・・
パンを習って5年目突入、毎回新鮮な
教室です。持ち帰り生地で挑戦が・・・

発酵不足???
2014年10月9日(木)
歌舞伎座へ
あやめ会で今年の大きな行事の観劇です。
幹事役のOさんと準備万端終了。
総勢28名今回は欠席者0、いかに皆さん
楽しみにしていたか・・・10月大歌舞伎17・18世中村勘三郎27回忌3回忌の
追善⇒浅草散策,会員の皆さんも満足の一日でした。
2014年10月5日(日)
マ・メゾン光星祭
台風の影響で雨になってしまいました。行事はすべて室内に変更です。よさこい光部隊も室内での演舞になりました。ボランティア「やまびこ」は7名でお手伝いです。チキンピラフ・鶏ごぼうおこわを詰めて販売300食は2時間足らずで完売でした。チャリティーコンサートやバザーは屋内は移動が限られ残念見ることができませんでした。
2014年10月4日(土)
バターナッツ(南瓜)


クリーミーな名前でスープがおいしらしい。さっそく皮をむき適当な大きさに切ってローリエ、コンソメで煮。玉葱はみじん切バターでいため南瓜と一緒に煮こむ。
冷めてからミキサーにかけミルクを加え塩・胡椒で味付け完成です。
2014年10月4日(土)
明日は光星祭2014
明日は「光星祭2014」
マ・メゾン光星は創立50周年を迎え楽しいイベントが盛りだくさんです。”やまびこも”お手伝いです。晴れを祈るばかりですが・。台風18号関東地方通過の予報・・・心配です。時間のある方お出かけください。多分焼きそばを焼いて販売しているかもしれません。
2014年10月3日(金)
珍しい形の南瓜
今年はいろんな珍しい形の南瓜をいただいた。
懐かしい日本南瓜?・曲がった南瓜味はどんなだろうか
順次いただこうと思います
2014年10月1日(水)
独り暮らしのお年寄りのための
ふれあい昼食会の宛名書きのお手伝いです。
2014年9月30日(火)
ひまわりが満開に・・
シニアカレッジの修了式・文化祭も済みホット
1息・・・ひまわりがやっと満開になりました。
花壇も華やかです。
2014年9月15日(月)
伊王野温泉神社の狛犬
2014年9月15日(月)
伊王野の温泉神社

参道の杉は町文化財

伊王野温泉神社
通称「ゆぜんさま」創立は709年現在地に鎮座したのは807年とか大正に拝殿の改築があり現在に至る。山道の杉並木は文化財に。拝殿前の杉も数百年の老杉である。
2014年9月13日(土)
孫のおつきあい
お墓参りに孫がはるばるやってきました。
おじいちゃんのお墓参りがメインだよと・・
温泉が好きなので芦野温泉に、そしてお墓参りにオープンしたばかりの麺工房 「式右衛門」へ蕎麦の大好きな孫はご満悦こだわりのお蕎麦屋さんです。
2014年9月12日(金)
田んぼアート
那須塩原市の田んぼアート「与一くん」
「とちまるくん」&サッカーワールドカップで
サッカーボールそろそろ刈り入れですね・・・
展望台からも眺められます
戻る
inserted by FC2 system